走ってきましたよ!走ってきました。ヤバイ。
本当にヤバかったです。
なんでヤバ・・え?もうヤバいはいいって?
私もそう思う。
この日は本当は週に一度の完全レストの日なので、かる~く、軽く、で。
ただでさえ練習距離を上げている期間なので、レストデイを潰すとケガが怖いですしね・・。
といってもワクワクが止まりません。
こんなにワクワクするのはシューズの軽さもそうですが、お値段の分が影響しています、絶対。
それでは実際の走行レビュー、行ってみましょう!
尚、私は本格厚底カーボンで外を走るのは全くの初めてなので、悪しからず。
フィット感
フィット感、やはりターサージールやアディゼロ系でワイドを履く私には幅が狭く、小指の外側がキツい。
昨日履いてみた時点で足に合わなさそうな気がしたので、アシックスのプロパッドというソックスを持ってきました。
![[アシックス] ランニングウエア ソックス プロパッド KAYANOカラーソックス XXS136 [メンズ] ホワイト 日本 26 (日本サイズL相当) [アシックス] ランニングウエア ソックス プロパッド KAYANOカラーソックス XXS136 [メンズ] ホワイト 日本 26 (日本サイズL相当)](https://m.media-amazon.com/images/I/41x05XF84DL.jpg)
[アシックス] ランニングウエア ソックス プロパッド KAYANOカラーソックス XXS136 [メンズ] ホワイト 日本 26 (日本サイズL相当)
- 発売日: 2020/06/11
- メディア: ウェア&シューズ
これは合わない靴も無理やり合わしてくれる優れものです。
皆さんも足に合わない、といって死蔵品になっている靴があったら試してみて。
あとは靴紐でジャストな締め方をするだけ。
すると・・!ジャストフィット。
といっても全部でまだ5キロしか走っていないのでなんとも言えませんが、これならフルマラソンも行けそう。
というか、流石のアシックスですよ、これ。
ヒールカップがガッチリとホールドしてくれて、エンジニアドメッシュのアッパーがピタリと吸い付く。
アシックスらしい履き心地です!
クッション性能と凄い反発!
クッション性能、凄いです。感覚としてはアディダスのブーストの様な、沈み込みを伴ったクッション性、という感じ。
ただ、ブーストは底付きが無いような不安定感がありますが、それがない、芯があるような感じ。
そしてブーストと大きく異なるのが、そこからの反発!凄いです。
着地時に吸収された衝撃が、そのまま地面に伝わっていく感じです。
恐らくカーボンプレートが影響しているんでしょうが、素直に地面を蹴る時にエネルギーが反っていきます。
ブーストだと着地衝撃はかなり無くなるけど、蹴りだし時に余計な力が必要な感じ。
ターサー系みたいな薄底靴だと蹴りだしはスムーズに力が伝わるけど着地衝撃はとっても大きい。
この靴だと着地衝撃もかなり少なくて、さらに足離れも良くて、その上サービスで毎ピッチにちょっと靴が押し出してくれる感じ。
これって反則では・・?
ピッチとストライド
ストライド、伸びます。間違いなく伸びる。
シューズの反発スピードに合わせて走ってあげると、一番省エネで力が返ってくるのがわかる。
あと、カーボンプレート入りで硬く、ソールも湾曲しているので、自然とミッドフット~フォアフット気味になります。
シューズに乗ってあげる感じで走ればよいだけ。
無理に伸ばされる、というよりは、着地するたびに今まで無駄にしていた力がちゃんと進む力に返ってくる感じ。
トレランの下りで落下する力を推進力に出来ているときの感覚と近い。
また、ピッチを上げて走ってみましたが、特段、ピッチを上げにくい、という事はありません。
ただ、ミッドソールの復元スピードを超えるピッチで走っても全く加速感は得られないので、ピッチ型の人はこの靴で走る必要はないと思います。
それは公式も言っていて、メタスピードエッジというピッチ型の人用のメタスピードも出るから、ピッチ型の人はそれを買った方が良いかな。
単純にソールが薄いので、ソールの復元スピードも速くなって、速いピッチでも使えていく、という事でしょう。あとは最近のアシックスのお得意の転がる感はきっと強くなるんだろうな。
とにかく、このメタスピードという名を冠するのなら安心だと思う。
・・・でもこれ反則じゃないの?
ジョグやサブフォーペースでの性能
キロ6分くらいのジョグでも使いましたけど、かなり具合は良いです。
人に寄るんでしょうけど、腰を使って走ると、キロ6分くらいの感覚で、簡単にキロ5分が出ます。腰だけで回していく感じで。
反発は別に効果は無いと思うけど、カーボンが足を回してくれる感じがします。
絶対に楽に走れるし、クッション性も凄いので足にも良いと思う。
・・しかし、これだけ甘やかされた靴を履いていたら、せっかくのジョグの効果がなくなるとは思います。
細かい筋肉が鍛えられない気がするし、安定感は抜群とはいえ、ソールが厚い分、グネった時の恐怖は大きいです。
それにジョグやEペースで無理にペースを上げる必要なんて一つもない、もっと言えばスピードトレーニングでも足を甘やかしてまで心肺をトレーニングする意味はあるのか、と。
もっとも、鍛え抜かれたトップアスリートなら、普段の練習でも使えるんだとは思います。
しかし伸びしろしかない我々市民ランナーが練習で使う意味は無いのかな。
というかこれ反則じゃないの?
サブスリーペース以上での性能
キロ4分30秒を切るくらいからシューズの反発を生かせている感じがし始めて、キロ4分を切ってくると
「ああ、コレね!!!!」
ってなる。わかるかな?わかんねーだろーな。
キロ3分30秒切るくらいで、もう大迫傑。
自分の脳内イメージが大迫選手になる。
自分の感覚・疲労度のペースより10秒/kmは早い。
もっとかも。とにかく早い。
今日はテストで3分35秒の設定感覚で1kmを1本だけ走りました。
しかしながら結果は3分22秒。
これなら5本、3分くらいの長めのインターバルを取れば出来そうな感じです。
もちろん、それまでの私にはそんな走力は無いです。
・・・これは反則では・・?
まとめ
- 圧倒的に速く走れる。
- めっちゃ足に優しい。
- フィット感も良い。
まったく履いたことないくせに言うのは何ですが、ここまで早いとわざわざナイキ党に鞍替えする意味はもうないです。
速さ、足への優しさ、フィット感、全部95点みたいな靴。
お値段以上だと思う。
多分、原価率高いんじゃないのか?
あと、買うなら今、という気もしています。
初期ロットなので恐らく検査工程をかなり厳しくして、部品の厚さから接着剤の使用量まで、かなり厳密にやっていると思う。
でなけりゃ、公称199gの製品が185gを切るものばっかりでは出てこない。
恐らく私のサイズで190gとか185gとかで足切りして出しているんじゃないのか。
縫い目や塗装のクオリティも圧倒的です。
ランシューというか、靴としても最高レベルのクオリティ。
・・でもこれ、反則じゃね?
もしこんな靴ばっかりになったら、学生諸君は靴の為にいったい何時間バイトしなけりゃならんのだ。
それを買ってあげるお父さんはスナック行って女の子のおっぱい揉めなくなりそう。
可哀そうすぎる。
というか規制ないなら、シリアスランナーの足元には、もうこういうスペシャルな靴しかなくなると思う。
わたし、今でもサブスリー達成はアシックスのターサーシリーズでやりたいと思っていますが、ギリギリだと感じたら、例えば今の走力なら、普通にこの靴を履いていきますもん。
恐らくサブスリー~サブ3.5のランナーならマラソンで5分近く差が出ると思う。
予想でしかないですが。
良い道具を探すのもスポーツの醍醐味ですが・・。
ゴルフとかと一緒で、お金持ってる中年が高い道具を使って、お金ない若い子が興醒めする・・・そういうスポーツにはなってほしくないな、とも思います。