中止となった湘南国際マラソン。
参加費、全額が返金となったのになぜか参加賞のTシャツはくれる、という謎の太っ腹。
・・主催者側の方が厳しいと思いますがいいの?
ノースフェイス謹製、という事で、楽しみにしていました。
それが昨日届いた。
これ!
うん、色が丁度よい。
抑えめで良い。センスいいよね、この色の感じ。
ロゴも安心感があるし。
書体なんてコレ、凄いよ。こんなバランス良い書体、なかなか無い。
襟周りのゆったり感なんて最高。
この襟周り、バルバをほうふつとさせる完成度じゃない?
全体的にダ・・ダンシングって感じ。
これからどこに着て行っても恥ずかしくない。
リビングとか。ベッドルームとか。普段のジョギングとか。どこでも着られる汎用性の高さ。ありがたい。
んでも、着心地は本当最高です。
昔出た東京マラソンの参加賞Tのアシックス製のシャツも着心地良かったけど超ダ・・・ダンシングだった。
んでも着心地は最高です。
まあでも、ノースフェイスからしたら、機能性だけ知らしめれば良いのであって、文句言われる筋合いはないでしょうね。
いや、でも凄いですよ?主催者がお金出したのか、ノースフェイスの持ち出しになったのかはわかりませんが、無料で配ります?参加賞Tシャツ。
超高額の参加費用とってグリマーの激安Tシャツにダサダサロゴ貼りつけて「参加賞です(ハート)」みたいな事言う大会と比べたら、1億倍くらい素晴らしいです。
だってわたし、お金出してない。
返金されたお金で、同じ主催者さんの飛騨高山ウルトラマラソンに参加しようと思ったらそれも開催されず・・・。
うーん、GoToトラベル再開とは言ってるのに大会が開催されないのはちょっと整合性が取れない気がするなあ。
というか、正直なところ、自治体側の担当者からしたら「面倒な仕事ひとつ減ったぜやった!」みたいな感じかもね・・。
自分が担当者で、まったく興味ないゴルフ大会とかが中止、とか言われたらうれしいもん。
あ、ゴルフは普通にやるのね。それは良いんだ。
プロスポーツ全般はお客さん入れていいんだ。
え、マラソン・・・。
話を戻そう。
とにかくグリマーとかの安い記事のTシャツは無数になるので、今後製造禁止法案を国会に提出するべきだと思います。敬具。