カモシカロングトレイル

トレイルランニング・登山・ULハイク・マラソン。書き捨て御免。※本ブログはプロモーションが含まれています。

これだけは一度使ってみて、って思う登山グッズ

 

皆さま明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

挨拶はそこそこにしてちょっと書きたい事が出来たので、久しぶりにレビューでもない物を書こうとキーボードをたたいております。

 

というのも、我が家というのは親戚の集まりでとんでもない人数が本家に集まる田舎なのですが、その中で登山をやっている人が沢山います。

年齢も幅広く、老齢の叔父や甥っ子まで、登山人気の底堅さを感じる次第なんですが、みんな揃って、あんまり装備の知識がアップデートされていないんですよね。

 

多分このブログを読んでいる様な皆さんは最新の知識を持っている人ばかりだと思うんですが、一般的には・・・古くから登っている、ほとんどの登山者は大して変わらない装備で山に登り続けているんです。

 

逆に言うと、最近登り始め、最初からUL系ハイク装備を漁っている人は、トラディショナルな装備をまったく知らずに、めちゃくちゃ良い物の存在すら知らない人もいます。

 

という事で親戚たちと話していた事をベースにしつつ、登山歴15年になる私が「これだけはマジでオススメだから一度使ってみてよ」と思う装備を紹介していきたいと思います。

剥き出し系アクティブインサレーションだけは一度使ってみて

登山歴の長い叔父たちと話していて、最も全力でオススメしたのが、剥き出し系インサレーションウェアです。

ulhike.com

このブログでは以前から何度も紹介していますね。

現在では中間着(兼保温着兼ベースレイヤー)として使っている方もかなり多いのではないでしょうか。

トレラン系やUL系の人に限らず、情報をアップデートしている人なら一枚は持っていると思います。

未だに夏季でも停滞時用に重いフリースを持っていく人も多いと思いますが、剥き出し系アクティブインサレーション+ウィンドシェル(レインシェルでも)で十分に代用できると思います。

 

普通のテントだけは一度使ってみて

逆に最近登山を始めた人には是非試して貰いたいのが、トラディショナルな山岳用ダブルウォールの自立式テントです。

特にモンベルのステラリッジオススメです。

以前ならもう誰しも一度は購入を考えるベストセラー品だったんですが、最近はめっきり話題に上らなくなりました。

一人用ならインナーとレインフライ混みで1.14kgの自立式ダブルウォール。

しかもスノーフライなどフライは数種類あって選べるし、個々で購入できるし‥なので、修理対応含めて安心な上に値段も一人用でレインとインナーで約5万円とコスパも最高です。

 

UL系のツーポールテントみたいな風に一番弱いテントを山に持っていって崩壊する・・・みたいな人がSNSで散見されますが、たった+500gで安心と快適が手に入るので、一度試してみて欲しいですマジで。

 

ちなみに私の今のデフォルト装備は全く人にはオススメ出来ないテント泊装備ですが、不快登山したいかたがいたら是非参考にしてください。

 

ulhike.com

 

この浄水器だけは使ってみて

次は特定の商品ですが、カタダインの浄水器だけは本当に使ってみて欲しい。

ulhike.com

使わない理由がないです。

全ての水が飲用になる安心感。

避難小屋にある溜まっている天水すら飲料水になる。

と、それは浄水器、特にずっと人気だったソーヤー ミニ でも一緒なんですが、カタダインのビーフリーは圧倒的に浄水スピードが速いので、カートリッジが無いかのように使えます。

Katadyn KATADYN(カタダイン) 高性能 浄水器 BeFree ビーフリー 12792 ホロファイバー

何度もしつこく言いますが、本当に一度使ってみて欲しい。

昔から使っていた塩素の消毒剤にはもう戻れません、これは。

 

登山用日傘は一度使ってみて

私も去年の夏に初めて使ったので偉そうに言うのは恐縮なんですが、登山用の日傘、マジでめちゃくちゃ良いです。

ulhike.com

上の記事でも書いていますが、登山道具って暖かくなるアイテムは無数にあるんですが、涼しくなれるアイテムって無いんですよね、ほとんど。

日傘は圧倒的に涼しくなります。

そして日常でも旅行でも使えるので、恥ずかしがらずに使ってみるべきだと思います。

私は普段のジョギングでガンガン使っていますが、人の視線さえ考えなければ、真夏の最高のジョグのお供アイテムです。

 

ガスバーナーはマジで本当に絶対に使ってみて

UL系ハイクから入った人は皆こぞってアルコールストーブ使っていますが、マジで本当に絶対一度はガスバーナーを使ってみるべきだと思います。

マジで本当に圧倒的に楽で安全で、かつアルコールストーブと重量も大して変わりません!!

 

その上でアルコールストーブを選ぶ、というロマンはすっごい好きです。

でも、本当にガスストーブはめちゃくちゃ良いんです。

 

オススメはフェムトストーブ。

ulhike.com

GPSウォッチは一度使ってみて

恐らくトレラン勢には圧倒的に普及しているけどハイクメインの人にはさっぱりなのが、GPSウォッチだと思います。

心拍数やペースなどがわかるのでランニングする人には人気なんですが、上位機種になると地図をダウンロード出来て、オフラインでも見る事の出来るものが多くあります。

スマホがあるから必要ねーよ、と思う人もいるかもしれませんが、スマホのバッテリーが切れた時や壊れた時のバックアップになりますし、行動中にいちいちスマホを出す必要が無く地図を確認できるので、道迷いは格段に減ります。

恐らく一度手に入れたらGPSウォッチ無しの登山は考えられなくなると思います。

ちなみに、現在人気なのはCOROSというメーカー。

日常の健康管理の機能も満載で、オススメです。

普通のトレッキングパンツだけは一度使ってみて

これもUL系から入った方に、声を大にして言いたい。

短パン登山、良いですよね。私も99%が短パンです。

山と道?良いですよね。カッコいいですし。

 

でも・・モンベルやマムートの、普通のトレッキングパンツを使ってみて下さい。

なんやこれ!!と思うくらい良いはずです。

撥水速乾当たり前。4方向ストレッチも当たり前。

立体裁断当たり前。その上使いやすくて丈夫で、安い。

山と道が悪いわけでは無いです。

トレラン系のロングパンツが悪いわけでもないです。

でも、普通のトレッキングパンツはマジで笑っちゃうほど良いです。

その上で選ぶほど山と道のパンツが良い、というのもまたわかりますけどね。

知らないのはもったいないな、という話をさせて貰いました。

 

最後に・・新興ULブランドはやべえ

最後に、私が最近凄く思う事。

まず、エンライトイクイップメント、やべえ。

 

ulhike.com

ulhike.com

ulhike.com

ulhike.com

エンライトにかんしては上記の様に散々記事でレビューしてきましたが、本当に良いです。どれも良すぎます。

シュラフに関してはエンライト以外は私は考えられないレベルです。

 

また、新興ULブランドというには歴史は有り過ぎるし既にメジャーなんですが、NEMOの製品はどれもめちゃくちゃ良いです。

ダブルウォール最軽量のテントであるホーネットエリート オズモとか何度も紹介している最強ペグのエアピンとかこれも紹介したテンサー トレイル とか、総合的に見て最高だろ、と思う登山グッズを多岐にわたって開発しています。

噂によるとめちゃくちゃ開発にお金を掛けているらしいですが。

 

という事で超オススメかつ私の大好きなメーカーなんです。

 

まとめ

知識の有る人にとっては当たり前な事ばかりだと思いますが、あらためてこう書いてみる為に考えてみると、私も結構先入観で最近まで毛嫌いしていたメーカーもあるし、思い起こすとトラディショナルなアイテム・メーカーも使ってみない手はないな、と思いました。

 

特に国内登山メーカーの出す自立式ダブルウォールテントは本当によく出来ていて安全なので、異常にUL系メーカーに偏っている今のテント人気の中では、声を大にして「使ってみてから文句言え!!」と叫びたいです。

 

最悪、夜中走ってりゃいいので、体力お化けなら装備なんて夏山ではなんだっていいんですが、一般人の私たちはそれなりに安全を心掛けたいな、と改めて思いました。